住宅用火災警報器について

住宅用火災警報器について

住宅用火災警報器 設置義務化について

2006年6月からすべての住宅への火災警報器の設置が義務付けられました。

これは近年になって住宅火災が急増していること、その住宅火災によって亡くなった方の死因の多くが火災からの逃げ遅れであること、 そして亡くなった方のうち高齢者の割合が非常に高いという背景から、今後の高齢化社会への懸念もふまえ、 火災発生時の逃げ遅れによる被害者数の減少を目的として消防法の改正が行われたものです。


設置が必要となる住宅は?

戸建住宅、共同住宅、店舗併用住宅など、全ての住宅が義務化の対象となります。

既に自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されている場合には、火災警報器の設置が免除される場合もあります。

なお、火災警報器を設置する場所は、おもに寝室およびその階の階段です。

※自治体によっては台所や居室も火災警報機の設置が義務付けられている場合がありますので、 火災警報器の購入および設置の際には、必ず所属する自治体の条例をご確認ください。


住宅用火災警報器の規格

NSマーク

火災警報器の品質を保証するものに、日本消防検定協会の鑑定があります。

感度や警報音量などが基準に合格したものには、左図のような日本消防検定協会の鑑定マークが付いております。

火災警報器をご購入の際は、こちらのマークがついている商品をおすすめします。


警報器を設置する場所はどこ?

住宅用火災警報器の設置場所につきましては、 火災警報器の設置場所は? をご参照ください。


誰が取り付ければいいの?

その住宅の所有者や管理者、又は占有者と定められています。

したがって持ち家の場合はその所有者が、賃貸住宅(アパートやマンションなど)の場合はオーナーと借受人が協議して設置をすることになります。




商品の配送状況に
関するご案内
月間セールバナー 現在配布中のクーポンはこちら スマートエアコン操作 TSSプロネット会員募集中 店頭受取サービス 最新売れ筋ランキング 延長保証 コイズミの在庫目安表示開始 取り扱いメーカー一覧
スタッフからの最新情報

2025-06-16  new

【エアコン大商談会開催中】工事も含めお問合せやお見積りのご相談承ります!いまがチャンス! 詳細はこちら

2025-06-16  new

【在庫あり】日立業務用エアコン 省エネの達人! 台数に限りありますのでお急ぎください 詳細はこちら

2025-06-16  new

【在庫あり】お仕事でもご自宅でもご利用いただける軽量高性狽フ人気プロジェクターEB-1795Fを再入荷いたしました! 詳細はこちら

2025-06-16  new

【弊社在庫品】★残りわずか★ 24年モデルルームエアコン・施設照明など平日15時までのご注文で即日発送承ります 詳細はこちら

2025-06-16  new

【6/16調べ】メーカー在庫あり!お買い得商品となります!完売の際はご了承願いま す! 詳細はこちら
ご愛顧ありがとうございます!